DIY

小上がりの畳スペースをDIYで作成

DIYで何かしらを作ってみたい!!
そんな時はまずは簡単なことから初めてみることがいいでしょう。僕はゴミ箱や調味料入れ、棚などを作り大掛かりなDIYも挑戦しました。

今回記事にさせていただきますのは小上がりな畳スペースです。実家の自分の部屋に作成したもので、主にベッドとしての利用になりました。
小上がりにすることで、座る事もできるうえ、下には収納スペースを設け収納力が上がり部屋が綺麗になります。

そんな小上がりの畳スペースはDIYした中で一番と言っていいほど良い作品となりました。

完成写真
こちらは完成した写真です。

ではここから作り方をご紹介いたします。

用意したもの

  • 合板12mm(コンパネ)
  • 床パネル24mm(パーティクルボード)
  • 琉球畳3つ
  • 取付金物
  • 集成材
  • 余った板材
集成材

DIYでわからないことあるなら、プロに頼るのもありかも
気になる方は下の画像をチェックしてね


アンケートに答えて探すまでは無料です!

手順

作成にあたっての手順は下記の通りです。

  1. 図面を書く
  2. ホームセンターで材料を調達
  3. カット(ホームセンターでできるだけカットしてもらう)
  4. 制作

このような手順で進めていきます。順にご説明していきます。

図面を書く&ホームセンターへ

まずは、お部屋の寸法を測り、どのように作るかを考えます。

些細な内容もここでは書きましょう。

さそり

僕は図面を描かず、お部屋の寸法だけを図って作成したため、大きな過ちをおかしました。。

ミスした内容も最後に記載しております。

採寸できたら、図面化して、どう配置をするかを考えましょう。

ここが一番楽しい時間ですね。DIYの醍醐味とも言っていいでしょう。

実際どういったものを使うかとかは、ホームセンターに何があるのか不明なので、ホームセンターに行ってどうするか、僕は考えてました。

決まればホームセンターに行きどんな材料を使うかを考えます。極力やすく抑えたいので、安い材料でどう活かすか、どう収めるかを考えながら決めます。

木材などは厚みを考慮して計画しないと組み立てからどえらい目に合いますのでその辺りは注意です。

木材カット

計画が決まれば寸法を書いた紙などを持っていき、ホームセンターでカットしてもらいます。

僕はできるだけカットをしてもらい、自分で作る作業はできるだけ少なくしたい派です。www

というのも丸ノコを使うのがあまり上手くないので、斜めになったり、数ミリズレたりして作ったモノが綺麗に仕上がらなくなるのです。なので、できる限り機械に任せてカットしてもらいます。

カットしてもらったコンパネ材
カットしてもらったコンパネ材
カットしてもらったパーティクルボード
カットしてもらったパーティクルボード

こんな感じでカットしてもらえるのでとても助かりますね!

制作

まず、土台となる箱を作っていきます。箱はコンパネ12mmとパーティクルボード24mmで作成していきます。

コンパネは表面が荒くささくれがチクチクするので、基本的に内装の仕上げには使用しないのですが、安いいというメリットがあります。今回は床の土台なのでそこまで気にならないためガッツリ使用しました!

パーティクルボードは強度がなかなかあるため内装の工事でも使用されています。床になる部分は流石に弱いと抜けて怪我するのが嫌なのでしっかりしたものを考えました。

小上がり畳DIY組み立て途中
組立途中

接合部はL字の金物でとめていきます。パーティクルボードはボンドとビスでとめました。

小上がり畳DIY組み立て途中金物取り付け
組立金物取付

下になる板はシューズボックスのあまりの板を使用してます。

小上がり畳DIY土台完成
小上がりの土台が完成

このように土台を作り、この形を2つ組み合わせていけば小上がり畳ができる感じです。

裏面はこんな感じ

裏は適当です。この形だと、ものが奥に転がって行った時は取ることがとても困難なため、お勧めはしません。ww

小上がり畳DIY設置場所
取付場所

お部屋の端に取り付けていきます。ここは窓があり、小上がりにすると小さいお子様がいらっしゃる家庭にはとても危なく感じます。なので、できる限り窓のない場所でされることをお勧めします。

小上がり畳DIY設置
小上がり畳DIY設置

取付場所にもってきた。とてつもなく重い…作業場は1F取付場所は3F…

小上がり畳DIY土台設置完了
2つを合わせる

土台を2つ配置して、その間にパーティクルボードを設置するようにします。そうすると、いい感じに土台が完成します。また、コンセントから延長コードを持ってきて出しておきます。そのスペースもきちっと作成しておきました。

その後、端々に集成材を取り付けます。取り付ける集成材は表面をヤスリでスベスベにして肌触りをよくします。

小上がり畳DIY縁を作成
集成材をヤスリでスベスベに

集成材は少しざらざらしてますので、ツルツルに仕上げていきます。

小上がり畳DIY縁の設置
集成剤にボンドを付けて接着させる

こうして端々に集成材を取り付けていきます。そしてその間のスペースに、畳を入れていきます。

小上がり畳DIY完成!
小上がり畳DIY完成!

こんな感じで作成していきました。意外と簡単でした。重かったですが。。

まとめ

諦めて作らなかったのですが、収納スペースをより良くするのもありですね。今のまでは下のスペースは丸見えなので、あまり見栄えは良くありませんので、ここは改良余地ありです。

いかがでしたか。今回は小上がりの畳スペースをDIY紹介しました。琉球畳はおしゃれで部屋の雰囲気が一変するので、ぜひご参考にしみてください。

ミスった!

実は今回ミスがあったのですが、それは巾木分を測らずに作成してしまったことです。

巾木が邪魔

こんな感じで巾木が邪魔になってしまい…

ここまでくるともう作った小上がりの台を壊すわけにもいかず…

決心して巾木を取ることにしましたwww

取ってから思いますが巾木は取らない方がいいですww

巾木分もしっかりと測った方がいいでしょう( ;∀;)

DIYでわからないことあるなら、プロに頼るのもありかも
気になる方は下の画像をチェックしてね


アンケートに答えて探すまでは無料です!

\一級建築士及び二級建築士の講座情報/

私も実際にスタディングの講座を受けて勉強中!
お金をあまり掛けずに受験したい方にはピッタリ一級建築士