一級建築士

【2022】1級建築士の勉強を始めました

こんにちは。お久しぶりです。本日はただの報告ブログ。

とうとう1級建築士の資格を受けることにしました。

1年で合格したとしても免許はもらえないのですが、受けてみます。
なぜ免許をもらえないかというと取得するには実務経験が必要となるからです。

おそらくあと3年は必要なので、3年以内で合格できればなあという甘えもどこかにあったりする。。

ボクは仕事で必要かと言われると、そこまで求められない資格なのですが、やっぱり持っているメリットは確実にあると思い受けてみることにしました。

勉強を始めた時期

ボクが一級建築士の勉強を始めたのは、年が明けて1月中旬でした。特に気にしておりませんでしたが、2級建築士も年明けからスタートしたため、一級もそれくらいから始めようと思っていたため、年明けからとなりました。

何から始めた?

ボクは過去問をメインに勉強を進めていて、いつでもどこでもできるようにアプリで勉強をするようにしております。有料のアプリではありますが、教材とは違って同じ問題を解くのに、4択の順番が変わるので、「この問題確か答えが④だった気がする」というような事が起こりません。「そんなことあるかいな」と、思われるかもしれませんが、何度もやっていくうちに、教材だとこれは割と「あるある」だったりします。

「1級建築士」受験対策

「1級建築士」受験対策

TK office無料posted withアプリーチ

有料ですが、1,220円と教材購入するより安いですね。※法規の項目だけなぜかありません。。

途中の経過報告

2月6日時点で計画と環境・設備科目が一通り問題を解きました。残念ながら、現時点では、正解率が4割といったところです。

ボクの場合は単純に計画の1番上の『建築設計の手法等』から順に問題を解いていっております。ただ、建築史は基本的にやりたくないのでww飛ばしてます。。

その後は、構造が面倒そうなので、ひとまず苦手な施工を現在進めているところです。

1日何時間勉強時間を設けている?

正直あまり、設けていません。1日30分行けばいい方です。

ただ、毎日欠かす事なく、アプリで問題は解いております。仕事の休み時間や帰ってからの10分間、朝の10分間など、少しの隙間時間で行うようにしております。なので自分ではそこまで勉強している感はないのですが、気づけば進んでいたという状況ですね。

これからどのように進めていくのか

これから試験に向けてはざっくりとですが、予定を立てております。

まず毎日アプリで問題を解いていきます。これは欠かさず。3周は解いていく予定です。

法規の問題がありませんので、ここはアマゾンで問題集を購入する予定。また、総合資格の法令集とインデックスが手に入ったので、これからインデックス貼りと線引きをやっていく感じです。

法令集はアマゾンで購入しましたが、インデックスは法令集についてある葉書を総合資格に送ってからじゃないと、もらえないので、まだの方はお早めに。

一級建築士は過去問だけでは合格できない

これは総合資格に話を聞きに行って知りました。

2級建築士は過去問さえマスターできれば、なんとか独学でも合格できますが、1級建築士はそうではないという事でした。

なので資格学校に通うことを考えましたが、とてもではないけれども、高すぎたため断念しました。

それに比べて、スタデイングは低価格でながらスタディができるということで、魅力的でした。もしも興味ある方はスタデイングを検索してみてください。検索するのが手間な方はリンクを貼っておきます。

しかしボクは、このスタデイングさえも断念しました。

そこまで、急いで取得する必要もないのでね。ということで、独学で頑張ることにしました。

とは言いつつも、やるからには本気で、取り組みますので、こちらをご覧のあなたももしも受けることを考えているのであれば、一緒にがんばりましょう。

対策は?

ボクは兄がいまして、その兄が持っていた4年前に通ってたであろう総合資格の教材が実家にあったので、それを参考にみて勉強を進めています。資格学校に行かなくなった分、ある程度のお金は使えるので、良さそうは参考書や問題集は今後も購入する予定です。そうすることで、過去問だけの知識にはならないと思ってます。問題を解いてはその知識をとにかく、身につけることが合格への近道だろうと意気込んで、、では今日はこのへんで。

\一級建築士及び二級建築士の講座情報/

私も実際にスタディングの講座を受けて勉強中!
お金をあまり掛けずに受験したい方にはピッタリ一級建築士